インバウンド道#002「『やりたいこと』に突き進む」

事業起ち上げ奮闘記

#001では、「志を固める」と書きましたが、
2回目は、何に取り組むかという点でお伝えしたいと思います。

ゲストハウスから食べ歩きツアーまで

前回も書きましたが、
僕たちは最初、ゲストハウスをやろうと動き出していました。

何でゲストハウスをやろうと思っていたか。

それは世界を旅行したときに、
一番日本に足りなくて求められているものだと感じたからでした。

高いという印象を持たれている日本において、
その印象通り髙いなと感じたのが宿泊でした。

だったら、そこを何とか突破できないかと思っていたのでした。
安宿が増えて、日本の高いというイメージが払しょくされれば、
もっと日本旅行は活性するはずだ、と。

結果的には、幾つかの壁に阻まれて方向転換し、
最終的には食べ歩きツアーに行きついたのですが、
その間には色々な試行錯誤がありました。

こんなことできないかな。
あんなことできないかな。

ダメなものも沢山あった結果、
最終的にはこれまた日本に足りなくて求められている着地型ツアーに行きつきました。
FooDrink_fin-1

 

振り返って、
ダメだったものはなんでダメだったか、
ツアーはどうしてここまで何とか起ち上がってきたかを、考える中で、
基本的だけど大事なことを改めて感じました。

事業を起ち上げる際に抑えておく3つのポイント

それは何かというと、
「お客様が『対価を支払ってでも』求めていること」を、
「自分たちがやりたいと思い」、「磨いていく」という事でした。

言ってみれば、競争戦略の3Cに近いフレームワークなのかもしれません。
1.自分たちが何ができるか、何をやりたいか(自社:Company)
2.お客様が何を求めているか(顧客:Customer)
3.ビジネスとして事業性があるか(競合:Competitor、市場)

ゲストハウスは、「磨く」ことができなかったのですが、
それ以外のいまいち芽が出なかったもので言うと、
「自分たちが心からやりたいと思っていなかった」
「お金の払い手がイメージしきれていなかった」ケースが大半でした。

「お客様が何を求めているか」
「ビジネスとして事業性があるか」ももちろん大事ですが、
特に、この1年間で言うと「自分たちが何をやりたいか」の大切さを実感しました。

何もない中では「情熱」が原動力

多分、リソース豊富な大企業でインバウンドビジネスを提案するとなると
「何が出来るのか」をまず考えると思います。
つまり、「その企業の強み」をベースにビジネスを組み立てて行きます。

それこそ3C分析をして、
「何が強みで、他社とどう差別化して、顧客に価値を提供していくか」を考えていくのが、
王道の戦い方だと思ってます。

「『自社だからできる』ことをやる。」それで十分戦えます。

ただ、特段、技術力もない個人商店規模のベンチャーだと話は違います。

「自分たちが出来ること」「自分たちの強み」ベースで考えてもたかが知れているのです。
勝つためには、スピードと根気で勝負するしかない。
その為には、「何ができるか」より「何をやりたいか」が重要になってきます。

はじめたのにとまってしまったものの中には、
できるはずだけど、できなかったものもありました。

なんでかなーと思うと、
「誰かに言われたから動いてみよう」といった話が多かったのです。
結局、頑張れなかった。頑張らなかった。

自分への給料も十分に払えないのに、人一倍働く環境においては、
「やりたいと思えるか」が、ダイレクトに生産性に響いてくるという事を実感しました。

「やりたい」と心から思っていないと、スピードも根気も勝てません。

もちろん、顧客のニーズや競合・市場の状況を知ることも大切です。
ただ、今後の事業においても、
「やりたい」という気持ちをメンバーで確認しながら、前に進んで行くことが大事だなと感じました。

また、これはベンチャーだけでなく、全体にあてはまる話だと思います。
むしろ、大企業が、
「『自社だからできる』ことを、やりたいと思ってやる」となったら最強です。

モチベーションって大事ですよね。

やりたいことってなんなのか。
どうやったら「やりたい」という気持ちになれるのか。

それを考えることが、一歩先に進むために大事だと感じています。

コメント