ノットワールドでは、トラベル事業・ガイドコミュニティ事業・メディア事業で培ったノウハウを活かし、日本全国で観光活性化・関係人口の創出に向けた取組をしております。
得意分野
メンバーによって得意分野も違いますが、ノットワールドとして強いのは、実体験・実績をベースにした、ゲスト目線での支援です。




- 特に、欧米豪圏のツアーの立ち上げ・ガイドの育成、オンラインツアーの実施に関して、自社実績として、自走化までのノウハウを有している
- 40,000名以上に対し英語でのツアーの催行実績あり。100名以上の通訳ガイドを育成・協業し、2,000件を超える5つ星の口コミを獲得した
- ゲストは主に5つ星、4つ星ホテル滞在者。中東のロイヤルファミリーや5つ星ホテルともネットワークがあり、ビジネスクラス~ファーストクラス利用層の実績も多数
- 国内外約10,000名に対しオンラインツアーの催行実績があり、特に課題となる集客に関してもPDCAを回し、一定の成果を残してきた(ほむすび)
- 40,000名以上に対し英語でのツアーの催行実績あり。100名以上の通訳ガイドを育成・協業し、2,000件を超える5つ星の口コミを獲得した
- 「ゲストニーズに応える」という普遍的要素を展開し、コロナ禍において国内でも、ガイド育成・関係人口創出の実績を蓄積している
- ガイドの研修は「コミュニケーション力」「ゲストを楽しませること」に重点を置く
- オンラインツアーでは、国内5,000件を超えるゲストリストを保有している

上記分野を軸に、これまで、戦略の策定からプロジェクトの運営、アドバイザー等各地域と多様な関わり方をしてきました。「仕様を満たすこと」がゴールになってしまうのではなく、本当に地域のためになることに力を注いでいきたいと考えています。講演のご相談から、プロジェクトの相談まで、お気軽にまずはお問い合わせください。
仕事の進め方
まずはお問い合わせください
案件に応じて、打合せの上、進め方に関しても提示させていただきます。
過去実績(一部抜粋)
※敬称略とさせていただきます。◎が付いている事業は弊社が幹事として受託したもので、それ以外は再委託を受け活動した事業です。
<2022年>
・観光庁:高付加価値なインバウンド観光サービスを提供するガイド育成事業
・東京都:通訳ガイド育成事業
・愛知県:あいち「ツウ」リズム推進事業
・観光庁:看板商品造成事業事業
・◎福島県:福島空港台湾オンラインツアー事業
・茨城県:OTA掲載支援事業
・茨城県:高付加価値コンテンツ造成事業
・◎埼玉県:おもてなし通訳案内士育成事業
・仙台市:デジタルで人と地域をつなぐオンライン観光等推進事業
・新潟県:上質なローカルストーリーによるコンテンツ高付加価値化のための調査・実証事業委託
・関東広域DMO:埼玉・群馬県訪日台湾教育旅行ガイド育成事業
<2021年>
・観光庁:上質なインバウンド観光サービスを提供するガイド育成事業
・◎武蔵野市:外国人向けツアー案内役育成講座
・愛知県:あいち「ツウ」リズム推進事業
・観光庁:地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業
・観光庁:来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事例
・◎福島県:福島空港台湾オンラインツアー事業
・茨城県:掲載支援事業
・◎茨城県:外国人観光客向け着地型旅行商品造成業務
・◎新潟県:オンラインツアー事業
・観光庁:上質なサービスを求める観光客への対応能力強化に向けた地域研修事業
・◎埼玉県:おもてなし通訳案内士育成事業
・環境省:国立公園等におけるインバウンドに係るオンラインツアープログラム作成等業務
・東京都:オンラインツアー造成・ガイド育成研修
・仙台市:デジタルで人と地域をつなぐオンライン観光等推進事業
・◎杉並区:街歩きツアーの造成・磨き上げによる来街者誘致を目的とした観光情報発信事業
・文化庁:文化資源の高付加価値化推進
<2020年>
・◎観光庁:上質なインバウンド観光サービスを提供するガイド育成事業
・観光庁:訪日外国人旅行者周遊促進事業(兵庫県)
・環境省:国立・国定公園への誘客の推進事業(青森県十和田市)
・復興庁:「新しい東北」交流拡大モデル事業(岩手県/宮城県、福島県)
・愛知県:東三河ガイド育成
・岩手県:八幡平ガイド育成
・広島県:広島ツアー造成とガイド育成
・◎東京都杉並区:杉並区杉並魅力創出事業とガイド育成
・千葉県松戸市:松戸シティーガイド育成
・秩父地域おもてなし観光公社:インバウンドガイド育成
<2019年>
・駒場東邦高等学校授業登壇(2019/11)
・高知県「土佐の観光創成塾」登壇(2019/11)
・群馬県「インバウンド受入勉強会」登壇(2019/11)
・八幡平「コンテンツ造成検討会」登壇(2019/10-12)
・◎復興庁「令和元年度「新しい東北」交流拡大モデル事業(地域型)」
・埼玉県「着地型旅行商品造成セミナー」登壇(2019/6)
・◎経済産業省「地域の伝統・魅力等発信支援事業」
・埼玉県「川越市観光案内所活用型ガイドツアー立ち上げモデル事業」支援
・東京都「おもてなしポケットガイド」監修
・東京都「Find your green Tokyo」協力・研修実施等
・「ぐんま観光リーダー塾」登壇(2019/1)
・◎日本橋舟運活性化支援(2019/1-)
<2018年>
・宮城県コンテンツ整備事業支援(2018/11-)
・◎日本橋舟運活性化支援(2018/8-)
・◎経済産業省「地域の伝統・魅力等発信支援事業」に福島沿岸部訪問ツアー採択(2018/8-2019/3)
・長野県「着地型観光商品開発・販売促進セミナー」登壇(2018/7)
・環境省「国立公園満喫プロジェクト」立山ツアー造成支援(2018/6-8)
・山梨県甲州市「民泊セミナー」登壇(2018/3)
・環境省「国立公園満喫プロジェクト」立山ツアー造成セミナー登壇(2018/2)
<2017年>
・「ぐんま観光リーダー塾」登壇(2017/12)
・「新潟県通訳案内士・国際ガイド研修(新潟県)」企画・登壇(2017/3)
<2016年>
・REVAMP「広域観光周遊ルート形成促進事業(東北観光推進機構)」企画支援
--外国人モニターツアーの企画・同行・サポート(2016/4-)
--外国人アンケート・インタビューの実施、レポートの作成(2016/4-)
・東京新聞「体験コンテンツMAP(台東区)」作成支援(2016)
・REVAMP「広域観光周遊ルート形成促進事業(東北観光推進機構)」企画支援
--外国人モニターツアーの企画・同行・サポート(約27名、2016/1-3)
--外国人アンケート・インタビューの実施、レポートの作成(2016/1-3)
・東京都公園協会「平成27年度外国人モニターツアー」実施
--日帰り外国人モニターツアーの企画・運営(約30名、2016/1)
・外国人旅行者の交通機関に対する実態・ニーズ調査(街頭インタビュー)実施(2016/2)
<2015年>
・外国人旅行者のショッピングにおけるニーズ調査(グループインタビュ・WEBアンケート)企画支援(2015)
・IARU world alumni forum Offsite Tourの企画・運営[Volunteer](2015/3)
・訪日旅行者向け企画の提案サポート(2015/1)
・外国人旅行者ニーズ調査の実施(約25名に対する街頭インタビュー、2015/1)
<2014年>
・東京都公園協会「平成26年度外国人モニターツアー」実施
--日帰り外国人モニターツアーの企画・運営(約30名、2014/12)
・訪日旅行者の決済手段におけるニーズ調査(2014/9 ※)
・やまとごころ「平成26年度外国人を対象とした国立公園の魅力発信モデル事業(環境省)」サポート
--在日外国人ニーズ調査の企画・実施(約20名に対するグループインタビュー、2014/6-7 ※)
--在外外国人WEBアンケートの企画・実施(15カ国1,500名に対するWEBアンケート、2014/6-8 ※)